手術実績・業績一覧
achievement
手術実績
人工股関節手術 | 人工膝関節手術 | その他 (関節鏡手術など) |
合計 | |
---|---|---|---|---|
令和6年 | 335件 | 306件 | 27件 | 669件 |
令和5年 | 321件 | 315件 | 20件 | 655件 |
令和4年 | 331件 | 288件 | 16件 | 635件 |
令和3年 | 350件 | 262件 | 18件 | 630件 |
令和2年 | 325件 | 275件 | 18件 | 618件 |
平成31年〜令和元年 | 315件 | 270件 | 29件 | 614件 |
平成30年 | 308件 | 240件 | 22件 | 570件 |
平成29年 | 294件 | 231件 | 34件 | 559件 |
平成28年 | 281件 | 222件 | 28件 | 531件 |
平成27年 | 267件 | 168件 | 19件 | 454件 |
平成26年 | 243件 | 119件 | 23件 | 385件 |
平成25年 | 159件 | 126件 | 29件 | 314件 |
平成24年 | 137件 | 103件 | 22件 | 262件 |
平成23年 | 11件 | 8件 | 2件 | 21件 |
業績一覧
学会報告一覧
タイトル | 発表者 | 学会名 | 発表年月 |
---|---|---|---|
周術期の必須アミノ酸投与がTKA術後早期の大腿四頭筋筋力に与える影響について | 松原隆将 | 第55回日本人工関節学会 | 2025/2 |
人工股関節置換術後における関節周囲多剤カクテル療法の術後1年までの有効性 | 藁科秀紀 | 第55回日本人工関節学会 | 2025/2 |
BCS型TKAにおける術後屈曲時外側弛緩性と術後臨床成績との関係 | 藁科秀紀 | 第55回日本人工関節学会 | 2025/2 |
80歳以上の高齢者に対する人工膝関節置換術の治療成績 | 松原隆将 | 第2回日本膝関節学会 | 2024/12 |
手術時ACL状態から考える最適なTKA機種選択PS. CS. BCS-TKA機種間における検討 | 藁科秀紀 | 第2回日本膝関節学会 | 2024/12 |
変形性股関節症において、骨盤後傾変化は股関節外転筋低下を生じ病期進行に影響する | 藁科秀紀 | 第51回日本股関節学会学術集会 | 2024/10 |
Medial Pivot 型TKA術後のLift off angleが臨床成績に与える影響 | 松原隆将 | 第53回日本人工関節学会 | 2024/2 |
仰臥位前外側侵入法を用いたTHAにおける関節包完全修復手技の有用性 | 藁科秀紀 | 第53回日本人工関節学会 | 2024/2 |
TKA手術時におけるACL状態が術後臨床成績に影響するか | 藁科秀紀 | 第53回日本人工関節学会 | 2024/2 |
JourneyⅡ BCSにおける術後Alignmentと治療成績の関係 | 藁科秀紀 | 第1回膝関節学会学術集会 | 2023/12 |
外反膝に対するMedial Pivot 型TKAの短期臨床成績〜外反膝と内反膝の比較〜 | 松原隆将 | 第1回膝関節学会学術集会 | 2023/12 |
仰臥位前側方展開THAにおける術中X線透視による脚長補正精度 | 藁科秀紀 | 第50回日本股関節学会学術集会 | 2023/10 |
変形性股関節症におけるPelvic incidenceと腰椎変性辷り症 | 藁科秀紀 | 第50回日本股関節学会学術集会 | 2023/10 |
「股関節疾患のアプローチ」診断と治療方針 | 藁科秀紀 | 第7回股関節リハビリテーション研究会 | 2023/6 |
CPP-THAにおけるポータブルナビゲーションのカップ設置精度の検討 Hip AlignとAR Hipの比較 | 松原隆将 | 第53回日本人工関節学会 | 2023/2/17・18 |
異なるMobile bearing type CS-TKAにおける術後Roll-backと臨床成績について他機種比較研究 | 藁科秀紀 | 第53回日本人工関節学会 | 2023/2/17・18 |
前側方・側方・後側方展開法の異なる展開方法の違いによる術後疼痛・違和感の比較検討 | 藁科秀紀 | 第49回日本股関節学会学術集会 | 2022/10/28・29 |
前期・初期変形性股関節症におけるPelvic incidence, SSPA比較研究 | 藁科秀紀 | 第49回日本股関節学会学術集会 | 2022/10/28・29 |
Mobile bearing type CS-TKAとMobile bearing type PS-TKAの臨床成績比較 | 藁科秀紀 | 第52回人工関節学会 | 2022/2/25・26 |
TKA後踵骨ストレス骨折のリスクファクターと予防策 | 加藤充孝 | 第52回人工関節学会 | 2022/2/25・26 |
初回片側THAに自己血輸血は必要か | 加藤充孝 | 第48回日本股関節学会 | 2021/10/22・23 |
側方アプローチで施行されたTHAのJHEQ点数の1年、1年半、2年の推移 | 加藤充孝 | 第48回日本股関節学会 | 2021/10/22・23 |
変形性股関節症および変形性膝関節症におけるPelvic incidence、SSPA比較研究 | 藁科秀紀 | 第48回日本股関節学会 | 2021/10/22・23 |
Mobile bearing type CS-TKAとMedial pivot type CS-TKAの臨床成績比較 | 藁科秀紀 | 第51回人工関節学会 | 2021/3 |
Medial Pivot型CS-type TKAとPS型mobile bearing TKAとの前後動揺性の比較検討 | 加藤充孝 | 第51回人工関節学会 | 2021/3 |
Clinical joint gap and postoperative functional outcome | 藁科秀紀 | 第12回JOSKAS | 2020/12 |
変形性股関節症におけるPelvic incidence:寛骨臼形成不全症と原発性変形性股関節症における比較研究 | 藁科秀紀 | 第47回日本股関節学会 | 2020/10 |
前側方、側方、後方アプローチにおける筋力、可動域、各スコアの1年経過 | 加藤充孝 | 第47回日本股関節学会 | 2020/10 |
CT画像からみるcoxa profundaの3次元的形態特徴 | 加藤充孝 | 第47回日本股関節学会 | 2020/10 |
寛骨臼回転骨切り術後の人工股関節置換術における可動域・筋力・疼痛・機能回復とQOL評価の推移 | 北村伸二 | 第47回日本股関節学会 | 2020/10 |
人工膝関節置換術におけるインプラントデザインと術後機能回復PS型TKAとCS型TKAの比較検討 | 藁科秀紀 | 第50回人工関節学会 | 2020/2 |
前外側侵入法を用いたTHAにおける関節包温存手技の有用性 | 藁科秀紀 | 第50回人工関節学会 | 2020/2 |
術前CTにてKohler線とカップの距離を計測し作成したDテンプレートの妥当性 | 加藤充孝 | 第50回人工関節学会 | 2020/2 |
TKA後踵骨ストレス骨折を生じた症例の検討 | 加藤充孝 | 第50回人工関節学会 | 2020/2 |
3DCTを用いた術前計画と髄内ロッドを用いた手技にてTKA冠状面アライメントでの精度 | 加藤充孝 | 第50回人工関節学会 | 2020/2 |
THA後脱臼はmultifactorialであるが軟部組織緊張が最も重要であると思う理由 | 加藤充孝 | 第12回東海人工関節研究会 | 2020/1 |
変形性股関節症における脊椎骨盤アライメントと股関節可動域との関連性 | 藁科秀紀 | 第46回日本股関節学会 | 2019/10 |
THA後のCTとX-pから推測するCT上でKohler線を表す骨所見の検討 | 加藤充孝 | 第46回日本股関節学会 | 2019/10 |
変形性股関節症患者の人工股関節置換術前後におけるoffset長と外転筋力 | 北村伸二 | 第46回日本股関節学会 | 2019/10 |
Eight Calcaneal Stress Fractures after Ipsilateral Total Knee Arthroplasty | 加藤充孝 | ISTA | 2019/10 |
A survey on car driving resumption after total hip arthroplasty | 加藤充孝 | ISTA | 2019/10 |
Clinical joint gap and postoperative functional outcome | 藁科秀紀 | 第11回JOSKAS | 2019/6 |
TKA術後踵骨骨折を生じた症例の検討 | 加藤充孝 | 第51回岐阜人工関節フォーラム | 2019/6 |
TKAの年齢別階段昇降能力及び膝伸展筋力改善度の年齢比較 | 藁科秀紀 | 第49回人工関節学会 | 2019/2 |
腰椎変性疾患およびSpinal imblanceがTHA術後成績に及ぼす影響 | 藁科秀紀 | 第45回日本股関節学会 | 2018/10 |
変形性股関節症進行における脊椎骨盤アライメント変化の影響 | 藁科秀紀 | 第45回日本股関節学会 | 2018/10 |
THA術後の自動車運転再開時期に関する実態調査 | 加藤充孝 | 第45回日本股関節学会 | 2018/10 |
Modified transgluteal approachで施行した初回THAの術後ADL | 加藤充孝 | 第45回日本股関節学会 | 2018/10 |
寛骨臼回転骨切術後の人工股関節置換術における術後股関節可動域、筋力回復の推移 | 北村伸二 | 第45回日本股関節学会 | 2018/10 |
TKA冠状面アライメントoutlier症例の原因検討 | 加藤充孝 | 第50回岐阜人工関節フォーラム | 2018/9 |
人工股関節置換術とリハビリテーションー良好な患者さん満足度を得るためのポイント- | 藁科秀紀 | 第23回東三河運動器リハビリテーション研究会 | 2018/9 |
人工膝関節全置換術後における階段昇降能力に影響する因子 | 藁科秀紀 | 第10回JOSKAS | 2018/6 |
従来法でのTKA冠状面アライメント-3DCTを用いた前向き研究- | 加藤充孝 | 第10回JOSKAS | 2018/6 |
前外側侵入法を用いた関節包靭帯温存THAの術後成績 | 藁科秀紀 | 東海股関節外科 | 2018/6 |
Modified transgluteal approachで施行した初回THAの術後ADL | 加藤充孝 | 東海股関節外科 | 2018/6 |
THA前の立位下肢全長X線による脚長差 | 加藤充孝 | 第91回日本整形外科学会 | 2018/5 |
Transgluteal approachで施行したTHAの術後ADL | 加藤充孝 | 第49回岐阜人工関節フォーラム | 2018/3 |
人工膝関節全置換術の術後階段昇降能力に影響する因子 | 藁科秀紀 | 第48回人工関節学会 | 2018/2 |
TKAにおけるSulcus cut techniqueによる大腿骨遠位骨切り精度 | 藁科秀紀 | 第48回人工関節学会 | 2018/2 |
Sulcus lineを投影した脛骨回旋指標を用いて設置した脛骨部品の回旋設置精度 | 加藤充孝 | 第48回人工関節学会 | 2018/2 |
THAのトータルマネジメント | 加藤充孝 | 第4回股関節リハビリテーション研究会 | 2018/2 |
著しい反張を伴った変形性膝関節症にLCAを用いてTKAを施行した1例 | 加藤充孝 | 第11回東海人工関節研究会 | 2018/1 |
人工膝関節置換術後における階段昇降能力に影響する因子 | 藁科秀紀 | 第11回東海人工関節研究会 | 2018/1 |
前側方、側方、後側方アプローチにおける術後筋力回復の違いについて | 藁科秀紀 | 第44回日本股関節学会 | 2017/10 |
THA前の下肢全長X線による下肢全長脚長差 | 加藤充孝 | 第44回日本股関節学会 | 2017/10 |
SL plus stemの近位部のradiolucent lineのX線学的検討 | 北村伸二 | 第44回日本股関節学会 | 2017/10 |
Modified transgluteal approachを用いたTHAの術後股関節周囲筋力の推移 | 加藤充孝 | 第48回岐阜関節フォーラム | 2017/9/16 |
Spacer blockを用いたGap technique | 藁科秀紀 | 第9回JOSKAS | 2017/6/22・23・24 |
TKAにおけるSulcus cut techniqueによる大腿骨遠位骨切りレベルについて | 藁科秀紀 | 東海関節外科研究会 | 2017/4 |
THAにおける脚長差の検討-術前計画時に下肢全長を考慮すべきか- | 加藤充孝 | 第47回岐阜人工関節フォーラム | 2017/3 |
術中伸展-屈曲Gap Balamceと術後臨床成績との関係 | 藁科秀紀 | 第47回人工関節学会 | 2017/2 |
TKA後の冠状面アライメントの単純レントゲンと3DCTにおける評価 | 加藤充孝 | 第47回人工関節学会 | 2017/2 |
TKA術後アンケート調査による患者満足度調査 | 加藤充孝 | 第10回東海人工関節研究会 | 2017/1 |
変形性股関節症における臼蓋被覆度と脊椎骨盤アライメントの関係 | 藁科秀紀 | 第43回日本股関節学会学術集会 | 2016/11 |
大腿骨頚部過前捻に膝関節痛と腰痛を伴う症例の検討 | 藁科秀紀 | 第43回日本股関節学会学術集会 | 2016/11 |
前側方、側方、後方それぞれのアプローチでのTHA後の脚長差の検討 | 加藤充孝 | 第43回日本股関節学会学術集会 | 2016/11 |
寛骨臼回転骨切り術後のTHAの臼蓋側の評価 | 北村伸二 | 第43回日本股関節学会学術集会 | 2016/11 |
内側型変形性膝関節症による下肢アライメントと同側変形性足関節症の関連性について | 加藤充孝 | 第8回JOSKAS | 2016/5 |
術中Flexion Joint Gap Balanceと術後臨床成績の関係 | 藁科秀紀 | 第8回JOSKAS | 2016/5 |
関節鏡視下に切除術を施行した寛骨臼類骨骨腫の2例 | 加藤充孝 | 第65回東海関節外科研究会 | 2016/5 |
Surgical dislocationにて腫瘍摘出後、再発に対して再度Surgical dislocationにて腫瘍摘出を施行した股関節PVSの1例 | 藁科秀紀 | 第65回東海関節外科研究会 | 2016/5 |
内側型変形性膝関節症による下肢アライメントと同側変形性足関節症の関連性について | 加藤充孝 | 岐阜関節フォーラム | 2016/3 |
TKA後下肢アライメントの患者立脚型評価 | 加藤充孝 | 第46回人工関節学会 | 2016/2 |
腰椎疾患およびSpinal alignment がTHA術後骨盤傾斜変化に及ぼす影響 | 藁科秀紀 | 第46回人工関節学会 | 2016/2 |
Spacer block を用いたGap Technique によるTKA術中Gap計測 | 藁科秀紀 | 第46回人工関節学会 | 2016/2 |
PLアプローチとALSアプローチにおけるTHA後脚長差の比較 | 加藤充孝 | 第9回東海人工関節研究会 | 2016/1 |
TKAにおける術中Joint Gap と術後臨床成績の関係 | 藁科秀紀 | 第9回東海人工関節研究会 | 2016/1 |
ERAO術後鏡視下に関節唇縫合、femoral osteoplastyを施行した1例 | 加藤充孝 | 第42回日本股関節学会 | 2015/10 |
ALS アプローチで設置したSL plus stem のX線学的検討 | 北村伸二 | 第42回日本股関節学会 | 2015/10 |
前側方展開法と後側方展開法でTHA術後の筋力回復・疼痛変化に差を認めないALSとPL成績比較検討 | 藁科秀紀 | 第42回日本股関節学会 | 2015/10 |
変形性股関節症における臼蓋被覆程度と脊椎-骨盤アライメントの関連 | 藁科秀紀 | 第42回日本股関節学会 | 2015/10 |
TKA後下肢アライメントの患者立脚型アウトカム | 加藤充孝 | 岐阜関節フォーラム | 2015/9 |
LCS-TKA術後屈曲角度にPosterior condylar offset変化は影響しない―術中大腿骨後顆骨切除量からの検討― | 藁科秀紀 | 第7回JOSKAS | 2015/6 |
変形性股関節症における病期進行に伴う腰椎変性すべり症合併および脊椎アライメント変化の検討 | 藁科秀紀 | 第88回日本整形外科学会 | 2015/5 |
LCSにおける骨切除量からみたPosterior condylar offset変化について | 藁科秀紀 | 第64回東海関節外科研究会 | 2015/4 |
THAの術後出血を減少させるため適切なトラネキサム酸投与時期 | 北村伸二 | 第45回人工関節学会 | 2015/2 |
LCS TKA におけるインプラントギャップ | 藁科秀紀 | 第45回人工関節学会 | 2015/2 |
THAでの異なるアプローチにおける術後骨盤傾斜変化の違い | 藁科秀紀 | 第8回東海人工関節研究会 | 2015/1 |
THA術前計画におけるステムヘッドと小転子間距離:2Dと3Dの比較 | 北村伸二 | 第41回日本股関節学会 | 2014/10 |
変形性股関節症における腰椎すべり症の検討 | 藁科秀紀 | 第41回日本股関節学会 | 2014/10 |
臼蓋形成不全を伴う二次性変形性股関節症における脊椎-骨盤アライメント変化 | 藁科秀紀 | 第41回日本股関節学会 | 2014/10 |
股関節唇損傷の診断と治療 | 藁科秀紀 | 第27回東三河整形外科医会教育研修講演会 | 2014/10 |
LCS人工膝関節置換術における術中ギャップと術後ギャップ傾斜角 | 藁科秀紀 | 第6回JOSKAS | 2014/7 |
Parallel Cut Techniqueを用いたLCS TKAのインプラントギャップ | 藁科秀紀 | 第63回東海関節外科研究会 | 2014/4 |
仰臥位MIS-THAに おける術中X線透視の有用性 | 藁科秀紀 | 第44回人工関節学会 | 2014/2 |
Parallel Cut Techniqueを用いたLCS TKAの術後軟部組織バランス | 藁科秀紀 | 第44回人工関節学会 | 2014/2 |
仰臥位THAにおけるCement・Cementless stemのアライメント | 藁科秀紀 | 第7回東海人工関節研究会 | 2014/2 |
SL-PLUS stemとSL-PLUS MIA stemにおけるX線学的短期成績の比較検討 | 北村伸二 | 第40回日本股関節学会 | 2013/11 |
変形性股関節症における腰椎傍脊柱筋変性 | 藁科秀紀 | 第40回日本股関節学会 | 2013/11 |
MIS-THAにおける異なる侵入法におけるインプラント設置精度について | 藁科秀紀 | 第40回日本股関節学会 | 2013/11 |
軽度臼蓋形成不全症に対する股関節鏡視下関節唇縫合術 | 藁科秀紀 | 第62回東海股関節外科研究会 | 2013/6 |
高位脱臼股に対してLocking plateを用いた転子下短縮骨切りを併用した人工股関節置換術の経験 | 藁科秀紀 | 第6回東海関節外科研究会 | 2013/4 |
Supine anterolateral approachとPosterolateral approachにおけるStraight tapered stemのStem alignmentの比較 | 藁科秀紀 | 第43回人工関節学会 | 2013/2 |
変形性股関節症における腰椎すべり症の検討 | 藁科秀紀 | 第39回日本股関節学会 | 2012/12 |
MIS-THAにおける異なる侵入法を用いた際の臼蓋コンポーネント設置精度について | 藁科秀紀 | 第39回日本股関節学会 | 2012/12 |
理学療法士学会発表一覧
タイトル | 発表者 | 学会名 | 発表年月 |
---|---|---|---|
遊脚初期の膝内側部痛に対し伏在神経膝蓋下枝の関与が疑われた症例 | 西山勇輝 | 第33回愛知県理学療法学術大会 | 2025/5 |
体幹機能低下により脊髄神経後枝外側枝由来の疼痛が出現した一症例 | 白村明則 | 第33回愛知県理学療法学術大会 | 2025/5 |
脚延長とオフセット変化がTHA後の伸展内転可動域の改善期間に与える影響 | 西山勇輝 | 第55回日本人工関節学会 | 2025/2 |
人工膝関節全置換術後6ヶ月における術後遷延性疼痛に術前の脊柱矢状面アライメントは関連するか | 中西巧 | 第55回日本人工関節学会 | 2025/2 |
変形性膝関節症患者における足趾把持筋力が関連する膝関節および足関節機能 | 三田村信吾 | 第55回日本人工関節学会 | 2025/2 |
人工膝関節全置換術後の術後早期におけるひざまずき動作プロトコルの効果について | 村瀬智之 | 第55回日本人工関節学会 | 2025/2 |
股関節からみた歩行解析 | 西山勇輝 | 第9回股関節リハビリテーション研究会 | 2025/2 |
股関節鏡視下手術後に残存した鼠径部痛に対して小殿筋の収縮が有効であった一症例 | 籔下真知子 | 第9回股関節リハビリテーション研究会 | 2025/2 |
THA施行後LSCS症状は消失したが脚調査が生じた1症例 | 加藤磨周 | 第9回股関節リハビリテーション研究会 | 2025/2 |
人工膝関節全置換術後の転倒方向による術後機能と活動性の比較 | 藤原秀平 | 第11回日本転倒予防学会 | 2024/11 |
人工股関節置換術術後患者の転倒率と転倒に影響を与える因子の検討 | 片岡亮人 | 第11回日本転倒予防学会 | 2024/11 |
変形性股関節症患者における歩行中の体幹傾斜角と股関節周囲筋張力との関連 | 白村明則 | 第51回日本股関節学会学術集会 | 2024/10 |
末期変形性股関節症患者の歩行中の股関節伸展角度と筋張力の関係 | 西山勇輝 | 第51回日本股関節学会学術集会 | 2024/10 |
人工股関節全置換術(THA)前後の大腿骨前捻角の変化と膝関節痛との関係について~術後前捻角と膝関節伸展筋力との関係~ | 鈴木淳 | 第51回日本股関節学会学術集会 | 2024/10 |
腸骨下腹神経の絞扼障害を主症状とした左股関節唇損傷症例 | 若杉拓哉 | 令和6年度第1回名古屋支部症例検討会 | 2024/9 |
人工膝関節全置換術後におけるひざまずき動作プロトコルの有益性について | 村瀬智之 | 第53回日本人工関節学会 | 2024/2 |
術前に階段昇降可能であったTKA患者の術後階段昇降能力とその関連因子の調査 | 白村則明 | 第53回日本人工関節学会 | 2024/2 |
荷重応答期の大転子部痛を有するExternal snapping hipの理学療法経験 | 西山勇輝 | 第8回股関節リハビリテーション研究会 | 2024/1 |
臨床実習指導者講習会の受講によって学生による指導者評価は変化するか | 三田村信吾 | 第12回日本理学療法教育学会学術大会 | 2023/12 |
歩⾏中の股関節伸展⾓度と下肢筋張⼒の関連〜OpenCapを使⽤した静的最適化モデルによる検討〜 | 西山勇輝 | 第50回日本股関節学会学術集会 | 2023/10 |
人工股関節置換術後における術側股関節と同側の膝関節疼痛が残存する症例の特徴~膝関節痛残存群と改善群の下肢機能の比較~ | 鈴木淳 | 第50回日本股関節学会学術集会 | 2023/10 |
人工膝関節全置換術後における術前屈曲可動域別の屈曲可動域の経時的変化 | 藤原秀平 | 第11回日本運動器理学療法学術大会 | 2023/10 |
人工膝関節全置換術術後1年時の脊柱矢状面アライメントの変化に術前時の多裂筋脂肪変性の程度は影響するか | 中西巧 | 第11回日本運動器理学療法学術大会 | 2023/10 |
「股関節疾患のアプローチ」変形性股関節症の保存療法 | 鈴木淳 | 第7回股関節リハビリテーション研究会 | 2023/6 |
術前の高度拘縮により歩容不良を呈している1症例 | 白村明則 | 第7回股関節リハビリテーション研究会 | 2023/6 |
歩⾏中の股関節伸展⾓度と下肢筋張⼒の関連〜OpenCapを使⽤した静的最適化モデルによる検討〜 | 西山勇輝 | 第7回股関節リハビリテーション研究会 | 2023/6 |
右高位脛骨骨切り術後、上内側膝神経絞扼による神経性疼痛が出現した症例 | 岡澤大樹 | 第31回愛知県理学療法学術大会 | 2023/5 |
侵入法別の人工股関節全置換術3カ月後における健康関連 QOL の比較と関連する股関節機能の検討 | 近藤啓太 | 第31回愛知県理学療法学術大会 | 2023/5 |
人工股関節置換術術後1年時の Forgotten Joint Score に影響を与える因子 | 片岡亮人 | 第31回愛知県理学療法学術大会 | 2023/5 |
人工股関節全置換術患者の術前膝伸展筋力と術後機能転帰の関係について | 岡橋知樹 | 第53回日本人工関節学会 | 2023/2 |
人工膝関節全置換術後患者における立位膝関節伸展角度に影響を与える術後因子 階層的重回帰分析を用いた検討 | 藤原秀平 | 第53回日本人工関節学会 | 2023/2 |
しゃがみ込み時の鼠径部痛を有する寛骨臼形成不全患者の理学療法経験 | 西山勇輝 | 愛知県症例検討会 | 2022/1 |
リハビリテーションシンポジウム 変形性股関節症のリハビリテーション現状と未来 変形性股関節症の不安定性評価と理学療法 | 三田村信吾 | 第49回日本股関節学会学術集会 | 2022/10 |
真の股関節屈曲角度と理学療法士の計測した股関節屈曲角度との差に影響を与える因子の検討 | 三田村信吾 | 第49回日本股関節学会学術集会 | 2022/10 |
仰臥位片側股関節最大屈曲時の骨盤代償角と股関節屈曲角 | 中西巧 | 第49回日本股関節学会学術集会 | 2022/10 |
前側方アプローチTHA患者における階段昇降能力獲得に必要な因子 | 住田尚史 | 第49回日本股関節学会学術集会 | 2022/10 |
片側変形性股関節患者における同側および反対側膝関節の疼痛の特徴 整形外科テスト・圧痛所見について | 鈴木淳 | 第49回日本股関節学会学術集会 | 2022/10 |
人工股関節置換術後のForgotten Joint Scoreに影響を与える因子の検討 | 片岡亮人 | 第49回日本股関節学会学術集会 | 2022/10 |
人工膝関節置換術後1年時の膝関節屈曲可動域に影響を与える術前因子 隣接関節、脊柱パラメータも加えて | 三田村信吾 | 第10回日本運動器理学療法学術大会 | 2022/9 |
末期変形性膝関節症患者における腰椎変性すべり症の併存が脊柱矢状面アライメント・膝関節機能に及ぼす影響 | 中西巧 | 第10回日本運動器理学療法学術大会 | 2022/9 |
THA術後3ヶ月のJHEQ動作に対する術後因子の比較 | 岡橋知樹 | 第52回人工関節学会 | 2022/2 |
THA術後早期のJHEQ満足度と運動機能の経時的変化について | 三輪夏希 | 第37回東海北陸理学療法学術大会 | 2021/10 |
Triangular intervalの狭窄により、左上腕外側部痛と左母指のしびれを認めた一症例~肩甲胸郭関節に着目して~ | 中西巧 | 第37回東海北陸理学療法学術大会 | 2021/10 |
人工股関節全置換術患者の術前運動療法-股関節伸展運動の方法と期間について- | 鈴木淳 | 第48回日本股関節学会 | 2021/10 |
変形性股関節症患者における同側および反対側膝関節に疼痛のある症例の特徴 | 鈴木淳 | 第48回日本股関節学会 | 2021/10 |
寛骨臼形成患者の痛み改善に影響する要因の検討 | 住田尚史 | 第48回日本股関節学会 | 2021/10 |
末期変形性膝関節症におけるSpinal imbalanceと膝関節機能との関連性の検討 | 中西巧 | 第9回日本運動器理学療法学会学術大会(第56回日本理学療法学術大会) | 2021/9 |
人工膝関節全置換術後の術後立位膝伸展角度の推移と非術側立位伸展角度の影響 | 藤原秀平 | 第51回人工関節学会 | 2021/7 |
人工股関節全置換術後における当日離床と翌日離床の機能。・能力の違いについて | 名和礼乃 | 第51回人工関節学会 | 2021/7 |
TKA後超早期のTUGに影響する運動機能-立位膝伸展可動域を含めた検討- | 鈴木友貴 | 第51回人工関節学会 | 2021/7 |
人工股関節全置換術後の超早期でのTimed Up and Go Testに関係する因子 | 岡橋知樹 | 第51回人工関節学会 | 2021/7 |
人工膝関節置換術後におけるひざまずき動作アンケートと人工関節の感覚について | 村瀬智之 | 第51回人工関節学会 | 2021/7 |
人工膝関節置換術術後患者における術後150日以降の理学療法の効果 | 片岡亮人 | 第51回人工関節学会 | 2021/7 |
Spinal aligment affects timed up and go test in patient with severe knee osteoarthritis | 山本優理 | 第12回JOSKAS | 2020/12 |
変形性股関節症患者の体幹前傾角度に対する股関節可動域および脊柱矢状面アライメントの関連 | 伊藤有沙 | 第47回日本股関節学会 | 2020/10 |
人工股関節全置換術術後患者における術後1週間時点でのJHEQ不満足度に影響を及ぼす因子の検討 | 三輪夏希 | 第47回日本股関節学会 | 2020/10 |
変形性股関節症患者における運動療法3ヶ月経過時点でのJHEQ不満足度に影響を与える因子の検討 | 三田村信吾 | 第47回日本股関節学会 | 2020/10 |
股関節唇損傷患者の痛み改善に影響する要因の検討 | 住田尚史 | 第47回日本股関節学会 | 2020/10 |
人工股関節全置換術患者の術前運動療法―合点運動の方法と期間について- | 鈴木淳 | 第47回日本股関節学会 | 2020/10 |
長時間座位により左足関節自動背屈が困難になった腰部脊柱管狭窄症の一症例 | 三輪夏希 | 第30回愛知県理学療法士学術大会 | 2020/3 |
人工膝関節全置換術後の自動車運転についてのアンケート調査 | 岡橋知樹 | 第50回人工関節学会 | 2020/2 |
TKA後の膝関節伸展角度について~完全伸展例と伸展残存例の術前、術後因子の比較~ | 藤原秀平 | 第50回人工関節学会 | 2020/2 |
TKA後当日の理学療法介入の効果について | 鈴木友貴 | 第50回人工関節学会 | 2020/2 |
TKA後における跪き動作(kneeling)時の困難さについて | 村瀬智之 | 第50回人工関節学会 | 2020/2 |
人工膝関節全置換術後4日目以降の腫脹増減の違いによる膝関節機能の比較 | 岡橋知樹 | 第50回人工関節学会 | 2020/2 |
進行期および末期変形性股関節症患者における運動療法の短期成績 | 三田村信吾 | 第6回股関節リハビリテーション研究会 | 2020/2 |
進行期及び末期変形性股関節症患者における腰椎の可動性と股関節可動域の関連について | 伊藤有沙 | 第6回股関節リハビリテーション研究会 | 2020/2 |
寛骨臼形成不全患者の股関節外旋運動における大腿骨頭の前後位置の変化量と骨形態との関連 | 鬼澤理紗 | 第46回日本股関節学会 | 2019/10 |
FAI症例における患者満足度に対する影響因子についての検討 | 住田尚史 | 第46回日本股関節学会 | 2019/10 |
人工股関節全地下術(THA)の術前外転筋力維持に関与する術側股関節機能因子の検討 | 鈴木淳 | 第46回日本股関節学会 | 2019/10 |
人工股関節置換術における術前理学療法が術後機能に及ぼす影響 | 片岡亮人 | 第46回日本股関節学会 | 2019/10 |
The effects on the knee flexion angle at 8week postoperatively by swelling management using medical gauze and elastic bandage during hospitalization after a total knee arthroplasty | 三田村信吾 | 第7回運動器理学療法学術大会 | 2019/10 |
進行期および末期変形性股関節症患者における運動療法の短期成績 | 三田村信吾 | 第51回岐阜人工関節フォーラム | 2019/3 |
人工股関節全置換術(THA)の長期経過後に鼠径部痛が出現した症例に対しての運動療法 | 鈴木友貴 | 第29回愛知県理学療法士学術大会 | 2019/3 |
長時間座位により左足関節自動背屈が困難になった腰部脊柱管狭窄症の一症例 | 伊藤有沙 | 第29回愛知県理学療法士学術大会 | 2019/3 |
人工膝関節全置換術後の膝蓋骨直上周径の推移が屈曲可動域に与える影響 | 岡橋知樹 | 第49回人工関節学会 | 2019/2 |
THA術後の自動車運転に関するアンケート調査 | 藤原秀平 | 第49回人工関節学会 | 2019/2 |
当院における85歳以上の超高齢者に対するTKAの術後機能及びQOLについて | 村瀬智之 | 第49回人工関節学会 | 2019/2 |
進行期および末期変形性股関節症患者における運動療法の短期成績 | 三田村信吾 | 第5回股関節リハビリテーション研究会 | 2019/2 |
側方アプローチ法による左人工股関節置換術後に跛行が残存した一例 | 名和礼乃 | 第5回股関節リハビリテーション研究会 | 2019/2 |
超音波画像診断装置を用いた寛骨臼に対する大腿骨頭の前後位置と理学所見の関係 | 三田村信吾 | 第6回運動器理学療法学術大会 | 2018/12 |
妊婦体験ジャケット着用による腹部重量の増大がバランス機能及び歩行機能へ与える影響 | 伊藤有沙 | 第6回運動器理学療法学術大会 | 2018/12 |
寛骨臼形成不全患者の股関節外旋運動における大腿骨頭の前後移動~健常者比較と骨頭移動量の関連因子の検討~ | 鬼澤理紗 | 第6回運動器理学療法学術大会 | 2018/12 |
超音波診断装置を用いた寛骨臼に対する大腿骨頭の前後位置とレントゲン所見の関係 | 三田村信吾 | 第45回日本股関節学会 | 2018/10 |
超音波診断装置を用いた寛骨臼に対する大腿骨頭位置の定量的評価方法の妥当性の検討 | 三田村信吾 | 第45回日本股関節学会 | 2018/10 |
寛骨臼形成不全患者と健常者の股関節外線運動における寛骨臼に対する大腿骨頭の位置および移動量の比較 | 鬼澤理紗 | 第45回日本股関節学会 | 2018/10 |
人工股関節全置換術後の脚延長量とGlobal femoral offset変化量が術後関節可動域に及ぼす影響 | 山本優理 | 第45回日本股関節学会 | 2018/10 |
人工股関節全置換術(THA)術後3か月時の患者立脚型評価(JHEQ)に影響する術前機能について | 鈴木淳 | 第45回日本股関節学会 | 2018/10 |
人工股関節全置換術(THA)術前患者の術側股関節外転筋力・伸展筋力を維持・改善させるためのリハ頻度について | 鈴木淳 | 第45回日本股関節学会 | 2018/10 |
股関節唇損傷症例における骨盤傾斜角と脊椎骨盤アライメントおよび脊椎可動性の関連 | 住田尚史 | 第45回日本股関節学会 | 2018/10 |
TKA患者の術後自動車運転開始時期の実態調査 | 岡橋知樹 | 第50回岐阜人工関節フォーラム | 2018/9 |
THA術後自動車運転のアンケート調査 | 藤原秀平 | 第49回岐阜人工関節フォーラム | 2018/3 |
人工膝関節置換術後の自主トレーニング実施率の違いによる膝関節機能の比較 | 岡橋知樹 | 第48回人工関節学会 | 2018/2 |
人工膝関節全置換術後の手すりなし階段昇降能力の差について | 山本優理 | 第48回人工関節学会 | 2018/2 |
超音波診断装置を用いた寛骨臼に対する大腿骨頭位置の定量的評価方法の妥当性の検討 | 三田村信吾 | 第4回股関節リハビリテーション研究会 | 2018/2 |
膝関節痛の有無による末期変形性股関節症の理学所見の比較 | 三田村信吾 | 第44回日本股関節学会 | 2017/10 |
人工股関節全置換術前後の股関節内転可動域と機能的脚長差の経時的変化の検討~外転拘縮の有無による比較~ | 藤原秀平 | 第44回日本股関節学会 | 2017/10 |
人工股関節置換術患者の術後機能・歩行能力に対する術前理学療法介入が及ぼす影響について | 鈴木淳 | 第44回日本股関節学会 | 2017/10 |
変形性股関節症患者の膝関節痛と膝関節アライメント及び脚長差について | 村瀬智之 | 第44回日本股関節学会 | 2017/10 |
中学生のスポーツ競技者における腰痛の有無と座位姿勢、体幹部筋厚及び筋エコー強度に及ぼす影響 | 三田村信吾 | 第72回日本体力医学会大会 | 2017/9 |
Hip muscle strength and lower extrimity movement in patients with acetabular dysplasia | 鬼澤理紗 | WCPT2017 | 2017/7 |
脊椎骨盤アライメントがもたらすTKA後の膝機能への影響 | 山本優理 | 第9回JOSKAS | 2017/6 |
変形性膝関節症患者における脊椎骨盤アライメントと膝機能の関係 | 山本優理 | 第9回JOSKAS | 2017/6 |
人工股関節術前後での脊柱アライメント変化と腸腰筋のMRI筋断面積との関係 | 住田尚史 | 運動器PT | 2017/5 |
理学療法士を主眼に置いた目標設定シート作製とその効果の検討 | 片岡亮人 | 運動器PT | 2017/5 |
人工股関節置換術患者の術後機能・歩行能力に対する術前理学療法介入が及ぼす影響について | 鈴木淳 | 第47回人工関節学会 | 2017/2 |
術前歩行・階段昇降困難例における人工膝関節置換術の術後経過について | 村瀬智之 | 第47回人工関節学会 | 2017/2 |
寛骨臼形成不全患者の回旋および外転筋力と動的膝外反アライメント~健常者との比較~ | 鬼澤理紗 | 第3回股関節リハビリテーション研究会 | 2017/2 |
超音波診断装置を用いた寛骨臼に対する大腿骨頭位置の定量的評価方法とその検者内信頼性の検討 | 三田村信吾 | 第43回日本股関節学会学術集会 | 2016/11 |
寛骨形成不全患者の等尺性回旋および外転筋力と動的膝外反アライメント~健常者との比較~ | 鬼澤理紗 | 第43回日本股関節学会学術集会 | 2016/11 |
人工股関節術前後での腰椎周囲筋群のMRI筋横断面積の変化について | 住田尚史 | 第43回日本股関節学会学術集会 | 2016/11 |
腰痛を訴える女子サッカー選手の特徴的な身体所見 | 三田村信吾 | 第42回日本整形外科スポーツ医学会学術集会 | 2016/9 |
人工膝関節全置換術後の健康関連QOLと痛みについて | 山本優理 | 第8回JOSKAS | 2016/7 |
人工膝関節置換術後機能を予測する術前因子の検討 | 片岡亮人 | 第51回日本理学療法学術集会 | 2016/5 |
仰臥位と腹臥位における股関節伸展0°の等尺性外旋および内旋筋力測定の比較 | 鬼澤理紗 | 第51回日本理学療法学術集会 | 2016/5 |
人工膝関節置換術後機能を予測する術前因子の検討 | 片岡亮人 | 岐阜関節フォーラム | 2016/3 |
人工膝関節全置換術後の階段昇降能力に影響する因子について | 山本優理 | 第46回人工関節学会 | 2016/2 |
人工膝関節置換術後機能を予測する術前因子の検討 | 片岡亮人 | 第46回人工関節学会 | 2016/2 |
THAのアプローチ方法による健康関連QOLの回復過程の違いについて | 村瀬智之 | 第2回股関節リハビリテーション研究会 | 2016/2 |
仰臥位と腹臥位における股関節伸展0°の等尺性外旋および内旋筋力測定の比較 | 鬼澤理紗 | 第2回股関節リハビリテーション研究会 | 2016/2 |
片側性変形性股関節症の腰椎周囲筋群のMRI筋断面積 | 住田尚史 | 第2回股関節リハビリテーション研究会 | 2016/2 |
股関節伸展0°での等尺性外旋および内旋筋力測定の信頼性の検証〜測定肢位間(仰臥位と腹臥位)の比較〜 | 鬼澤理紗 | 第42回日本股関節学会 | 2015/10 |
THAのアプローチ方法による健康関連QOLの回復過程の違いについて-Anterolateral approach in supine position と Posterolateral approachの比較- | 村瀬智之 | 第42回日本股関節学会 | 2015/10 |
人工股関節全置換術患者の術後T字杖歩行自立に関連する術前機能について | 鈴木淳 | 第42回日本股関節学会 | 2015/10 |
片側性変形性股関節症の病期進行における腰椎周囲筋群のMRI筋断面積 | 住田尚史 | 第42回日本股関節学会 | 2015/10 |
仰臥位と腹臥位における等尺性外旋および内旋筋力測定の比較 | 鬼澤理紗 | 岐阜関節フォーラム | 2015/9 |
人工股関節全置換術を施行した患者の術前後のHarris Hip Scoreと筋力の関係 | 山本優理 | 第30回東海北陸理学療法学術集会 | 2014/11 |
人工股関節全置換術の外転筋力に対するFemoral Offsetの影響(第2報) | 住田尚史 | 第30回東海北陸理学療法学術集会 | 2014/11 |
人工股関節全置換術を施行した患者の術前後のHarris Hip Scoreと筋力の関係 | 山本優理 | 第41回日本股関節学会 | 2014/10 |
術後早期における健康関連QOLと股関節筋力との関連性 | 村瀬智之 | 第41回日本股関節学会 | 2014/10 |
末期股関節症患者の脚長差が腰椎に及ぼす影響について | 住田尚史 | 第41回日本股関節学会 | 2014/10 |
THA術後の疼痛経過と疼痛残存者を予測する因子の検討 | 片岡亮人 | 第41回日本股関節学会 | 2014/10 |
THAのアプローチの違いの術後筋力回復と疼痛の比較−Anterolateral approach in supine positionとPosterolateral approachの違い— | 片岡亮人 | 第41回日本股関節学会 | 2014/10 |
THAのアプローチの違いにおける術後筋力回復の比較について −Supine Anterolateral approachとPosterolateral approachの違い— | 鬼澤理紗 | 第1回股関節リハビリテーション研究会 | 2014/10 |
人工股関節全置換術患者の術前機能とT字杖歩行自立日数の相関性について | 鈴木淳 | 第1回股関節リハビリテーション研究会 | 2014/10 |
当院での人工股関節全置換術における術前後の機能評価と術後転倒に関する調査 | 藤田ゆかり | 第1回股関節リハビリテーション研究会 | 2014/10 |
人工股関節全置換術術前の脚長差・腰椎側屈可動性と腰部痛との関連性について | 鈴木淳 | 第40回日本股関節学会 | 2013/11 |
THAのアプローチの違いによる術後筋力回復の比較について―Supine Anterolateral ApproachとPosterolateral Approachの違い― | 片岡亮人 | 第40回日本股関節学会 | 2013/11 |
人工股関節全置換術の外転筋力に対するFemoral Offsetの影響 | 住田尚史 | 第29回東海北陸理学療法学術集会 | 2013/11 |
股関節臀筋内脱臼に対して大腿骨短縮骨切りを伴う人工股関節置換術を施行した1症例 | 片岡亮人 | 第23回愛知県理学療法士会 | 2013/3 |
人工股関節全置換術入院時おける股関節筋力に関する報告―SALAによる人工股関節全置換術術後患者の術後筋力推移について― | 住田尚史 | 第39回日本股関節学会 | 2012/12 |
強直性脊椎炎患者のスパイナルマウスによる脊椎と股関節の可動性評価 | 片岡亮人 | 第39回日本股関節学会 | 2012/12 |
診療放射線技師学会発表一覧
タイトル | 発表者 | 学会名 | 発表年月 |
---|---|---|---|
変形性股関節症患者に対する股関節正面X線撮影肢位の検討 | 安藤貴法 | 第41回日本診療放射線技師学術大会 | 2025.9 |
X線撮影マスターへの第一歩 ~膝関節編~ | 安藤貴法 | 2025年度三重県診療放射線技師会津榊原地区研究会 | 2025.9 |
新人教育について | 安藤貴法 | 2025年度第1回愛知県診療放射線技師会尾西地区研修会 | 2025.8 |
立位の膝関節撮影について ~その膝関節どう撮る?~ | 安藤貴法 | 2025年度第1回エックス線撮影WGハンズオンセミナー | 2025.6 |
REVORASによる整形支援術とは | 木村航 | 2025年度愛知県診療放射線技師会第1回研修会 | 2025.5 |
MRI検査の有用性~股関節疾患編~ | 木村航 | 第65回東海四県診療放射線技師学術大会開催 | 2025.2 |
股関節立位正面前後撮影と腰椎立位正面後前撮影における股関節の計測値の差の比較 | 木村航 | 第16回中部放射線医療技術学術大会 | 2024/12 |
なんちゃって内旋位の股関節からパテラホルン肢位 | 安藤貴法 | 第28回全国読影研修会 in宮城 | 2024.11 |
その膝関節どう撮る? | 安藤貴法 | 2024年度第1回骨関節撮影分科会Webセミナー | 2024.11 |
人工股関節全置換術後における正確な大腿骨側面撮影用補助具の検討 | 安藤貴法 | 第1回日本放射線医療技術大会 | 2024.11 |
その膝関節どう撮る? | 安藤貴法 | 2024年度第1回骨関節撮影分科会セミナー | 2024.6 |
明日からすぐに使える下肢撮影の要点 ~医師が欲しい画像とは~ | 安藤貴法 | 第8回秋田X線撮影技術読影研究会 | 2024.4 |
立位骨盤側面X線撮影時において撮影中心点の変化が計測値に与える影響についての検討 | 本村仁義 | 第35回愛知県診療放射線技師学術集会 | 2024.3 |
その膝関節どう撮る? | 安藤貴法 | 2023年度日本放射線技師会骨関節分科会 第4回WEBセミナー | 2024.2 |
人工関節全置換術において知るべき要点 ~医師が欲しい画像とは~ | 安藤貴法 | 三重県診療放射線技師学術大会(共催企画 第16回 骨・関節撮影を熱く語る会) | 2023.12 |
人工股関節全置換術後における正確な大腿骨側面撮影肢位の検討 | 安藤貴法 | 第50回日本股関節学会学術集会 | 2023/10 |
THA、TKAの診るべき撮影ポイント | 安藤貴法 | 2023年度日本放射線技師会骨関節分科会 第2回WEBセミナー | 2023.10 |
技師が知るべき整形疾患と考え方 ~デキる技師を目指して~ | 安藤貴法 | 令和5年度国立病院療養所東海北陸放射線技師学術大会 | 2023.10 |
人工膝関節全置換術後の正面撮影における補助具の作製と検討 | 木村航 | 第39回日本診療放射線技師学術大会 | 2023/9 |
人工股関節全置換術後における大腿骨側面撮影体位の検討 | 安藤貴法 | 第39回日本診療放射線技師学術大会 | 2023/9 |
TKA、THAの診るべき撮影ポイント | 安藤貴法 | 2023年度第1回骨関節撮影分科会セミナー | 2023.7 |
股関節疾患のアプローチ ~診療放射線技師の立場から~ | 安藤貴法 | 第7回股関節リハビリテーション研究会 | 2023/6 |
人工膝関節撮影と撮影ポイント | 安藤貴法 | 第1回骨関節撮影分科会セミナー | 2022/12 |
骨盤側面撮影像と全脊椎長尺側面撮影像における画像評価の検討 | 本村仁義 | 第14回中部放射線医療技術学術大会 | 2022/11 |
人工股関節全置換術後における大腿骨側面撮影体位の検討 | 安藤貴法 | 第38回日本診療放射線技師学術大会 | 2022/9 |
人工膝関節読影と撮影ポイント(シンポジウム) | 安藤貴法 | 第38回日本診療放射線技師学術大会 | 2022/9 |
変形性膝関節症の診断と画像ポイント | 安藤貴法 | 尾西地区研修会 | 2022/7 |
技師が知るべき整形疾患と考え方 医師に必要とされる画像を目指して | 安藤貴法 | 東三河CT研究会 | 2022/7 |
外傷性膝関節の読影基礎 カルテみなきゃもったいない | 安藤貴法 | 第9回東海画像研究会 | 2022/6 |
技師が覚えておくべき人工関節手術手技と必要とされる画像 | 安藤貴法 | 第20回高速らせんCT研究会 | 2022/5 |
人工膝関節全置換術後の正確な膝側面撮影法についての検討 | 本村仁義 | 第32回愛知県診療放射線技師学術大会 | 2021/3 |
3D画像構築の回旋角度の差が人工膝関節全置換術の術前アライメント評価へ与える影響 | 安藤貴法 | 第36回日本診療放射線技師学術大会 | 2021/1 |
CTを用いた3D画像作成方法による視覚的測定誤差についての検討 | 安藤貴法 | 第5回GUMS学術フォーラム | 2018/10 |
CTを用いた3D画像作成方法による視覚的測定誤差についての検討 | 安藤貴法 | 第34回日本診療放射線技師学術大会 | 2018/9 |
TKA後の冠状面アライメントの単純レントゲンと3DCTにおける評価の違い | 安藤貴法 | 第33回日本診療放射線技師学術大会 | 2017/9 |
TKA後の冠状面アライメントの単純レントゲンと3DCTにおける評価の違い | 安藤貴法 | 第47回岐阜人工関節フォーラム | 2017/3 |
大腿骨頚部前捻角のCTを用いた画像作成方法による測定誤差についての検討 | 安藤貴法 | 第32回日本診療放射線技師学術大会 | 2016/9 |
THA前後における傍脊柱筋脂肪変性の変化についての検討 | 安藤貴法 | 中部放射線医療技術学術大会 | 2015/11 |
MRI 撮影において変形性股関節症患者における傍脊柱筋脂肪変性についての検討 | 立川雄太 | 中部放射線医療技術学術大会 | 2014/11 |
3次元解析ソフトによるFAI診断補助 | 安藤貴法 | 日本診療放射線技師学術大会 | 2014/9 |
放射線技師による患者に対する画像説明についての検討 | 立川雄太 | 愛知県診療放射線技師学術大会 | 2013/3 |
0.3T オープンMRI による肺血栓塞栓症を疑われる患者への肺動脈造影についての検討 | 安藤貴法 | 愛知県診療放射線技師学術大会 | 2013/3 |
看護師学会発表一覧
タイトル | 発表者 | 学会名 | 発表年月 |
---|---|---|---|
THA患者の入院中看護ケアに対する期待度・満足度の調査 | 渡辺楓日 | 第51回日本股関節学会学術集会 | 2024/10 |
創傷ケア指導に動画を取り入れた効果と患者ニーズの変化 | 鈴木美有 | 第50回日本股関節学会学術集会 | 2023/10 |
人工股関節置換術患者への性生活指導の必要性に関する調査及び検討 | 山田聡子 | 第49回日本股関節学会学術集会 | 2022/10 |
THA術後のプレパンツ装着による止血効果 | 近藤祐香子 | 第48回日本股関節学会 | 2021/10 |
外来で手術説明パンフレットを渡すことの効果 | 岡橋真柚 | 第47回日本股関節学会 | 2020/10 |
THA患者に対する入院前教育の改善によるニーズの変化 | 小池駿 | 第47回日本股関節学会 | 2020/10 |
THA患者に対する入院前教育の実際と患者のニーズ | 古川愛理 | 第46回日本股関節学会 | 2019/10 |
THA後の硬膜穿刺後頭痛の発生要因 | 鳥居千洋 | 第46回日本股関節学会 | 2019/10 |
THA後のシャワー指導についての調査 | 畑中節子 | 第45回日本股関節学会 | 2018/10 |
散歩リハビリテーションによる自己効力感 | 井波琴美 | 第45回日本股関節学会 | 2018/10 |
人工股関節全置換術後の疼痛管理にアセトアミノフェン静注液(アセリオ)を使用した効果 | 熊谷竜也 | 第44回日本股関節学会 | 2017/10 |
THA患者の術前の心理変化と術前訪問の効果の検討 | 中谷舞 | 第44回日本股関節学会 | 2017/10 |
下肢人工関節置換術をPhysician Assistantと施行する効果と影響について | 鳥居千洋 | 第47回岐阜人工関節フォーラム | 2017/3 |
人工関節手術における関節周囲カクテル注射にオピオイドを使用した際の術後鎮痛の効果と副作用 | 井之上千帆 | 第43回日本股関節学会学術集会 | 2016/11 |
外来からの転院調整介入と在院日数の短縮について検証 | 寺口湖都 | 第43回日本股関節学会学術集会 | 2016/11 |
THAの術中鎮静に耳栓を併用した効果について | 鳥居千洋 | 第42回日本股関節学会 | 2015/10 |
眠前リズム体操の効果的な実施方法についての検討 | 長川久子 | 第42回日本股関節学会 | 2015/10 |
THAの術中鎮静に耳栓を併用した効果について | 鳥居千洋 | 看護研究会 | 2015/10 |
術前訪問用紙の改善と評価 | 澤田ふみ | 第41回日本股関節学会 | 2014/10 |
看護の視点から考える術後の体温管理の検討 | 長坂淳仁 | 第41回日本股関節学会 | 2014/10 |
THA後の術後出血を減少させるために適切なトラネキサム酸の投与時期について | 鳥居千洋 | 第40回日本股関節学会 | 2013/11 |
人工股関節全置換術前後の患者交流が及ぼす相互作用 | 中谷舞 | 第40回日本股関節学会 | 2013/11 |
人工股関節全置換術を受けた患者の散歩リハビリテーションを実施して | 志知里恵 | 第40回日本股関節学会 | 2013/11 |
人工股関節全置換術(THA)術後入院患者に対する集団上半身ストレッチ体操の満足度について | 長坂淳仁 | 第39回日本股関節学会 | 2012/12 |
人工関節全置換術における静脈麻酔の鎮静効果 | 伊藤知子 | 第39回日本股関節学会 | 2012/12 |